- ホーム
- シックハウス症候群と消臭対策1
シックハウス症候群とは?
・家に帰ると風邪のような症状が…
目がチカチカしたり、鼻がむずむずするといった症状が
家に帰ると突然でてくるという事はありませんか?
これはハウスダストに対するアレルギーかもしれませんが、
もしかすると【シックハウス症候群】の初期症状の可能性もありますよ。
シックハウス症候群はひどくなると強い動悸(胸がドキドキして収まらない)とか
吐き気、精神不安定など様々な症状を引き起こします。
但し、命にかかわる様な重症にはならないと一般的に言われています。
・原因は?
シックハウス症候群は一般的に有害な揮発性有機化学物質(VOC)が原因と言われています。
- VOCの例
- ホルムアルデヒド
- トルエン
- キシレン
- パラジクロロベンゼン
- クロルピリホス
…等など普通に生活しているだけでも結構な種類のVOCに触れてしまいます。
こうした原因物質は、お家の壁、床、天井などの建材や壁紙を貼るための接着剤が
原因と考えられていましたが、最近ではそれ以外に、お家の中にある家具、押入れ、
カーテン、ソファー、パソコンなど建材以外でのホルムアルデヒドの発生が確認されています。
特に、家具などはお家を建てる時に使われる建材と異なり、規制が強くありませんので、
合板などのむき出しの部分から多く発生してしまうらしいのです。
また、家電やOA機器からも発生していることはあまり知られていませんが、
機械が発熱し、本体のプラスチックが暖められることで発生することがあります。
また、新車から発生するVOCの量はご家庭と比べて桁違いに多く(よく新車臭と言われたりします)
赤ちゃんやお子様などに悪影響を及ぼす可能性があります。
こうしたVOCの多くは悪臭物質のため、ブライトンが消臭すべき対象として捉えられています。
・どれだけ吸うと体に悪いの?
かなりホルムアルデヒドの濃度の高いお家に住んでおられても発症しない方もおられますし、
本当にわずかな濃度でも反応される方もおられるようです。
アルコールと同じでかなり化学物質に対しての強い弱いの個人差がありそうです。
まだまだ不明な点も多い症状のようです。
もし、心あたりがある方は一度お医者様に見て頂くことをお勧めいたします。
・発症しなければ大丈夫なの?
いくら体が化学物質に対して強くても、微量のストレスを体に与え続けることになり、
こうした化学物質は体にできるだけ取り入れない様にするほうが
良いと現在は考えられているようです。
では?どうすればよいのでしょうか???>その2へ